こんにちは。
温泉好きの「ぷに」です。

愛媛県松山市にある『道後さや温泉ゆらら くつろぎの家族の湯』に宿泊してきました!
客室に温泉のお風呂付で1泊1人7480円~。
宿泊だけでなく、家族風呂として日帰り入浴も可能です◎
アクセス、客室やお風呂の様子、朝食など紹介していきます。
道後さや温泉ゆらら について
宿泊・貸し切り風呂施設 「くつろぎの家族の湯」


今回紹介するのは、愛媛県松山市にある温泉宿泊施設 兼 貸し切り風呂施設『道後さや温泉ゆらら くつのぎの家族の湯』。
全客室に温泉のお風呂付です。
客室は5タイプあり、客室の広さやお風呂のタイプが異なります。
客室タイプ
蒼…6畳+内湯(石風呂)
橙…8畳+内湯(岩風呂)
椿…8畳+露天(岩風呂)
蘭…10畳+露天(岩風呂)
極…10畳+露天(岩風呂)※マッサージチェアあり
日帰り温泉施設 「いやしの本館」


同じ敷地内にある日帰り温泉施設『道後さや温泉 いやしの本館』。
地域の方に愛される温泉施設で朝からお客さんがやって来ていました。
大浴場の他、食堂や休憩スペースもあります。

ちなみに、『くつろぎの家族の湯』の宿泊客は無料で利用できます。
アクセス・駐車場

松山空港・JR松山駅から車で約10分、最寄りの松山ICから車で約20分。
車を使えば、道後温泉エリアまで約20分、砥部市(砥部焼やとべ動物園など)まで約30分、今治市(今治城、タオル美術館など)へも1時間30分と観光に便利な立地です。
駐車場は無料で、同じ敷地内にある温泉施設と共用で約200台駐車できます。
宿泊
チェックイン

平日18時チェックイン。

チェックイン時間は曜日によって異なります。
平日は18時~
土日祝日は22時~


部屋の鍵・布団の鍵(鍵のかかった押し入れに布団一式が入っている)・朝食券(和食か洋食か選択)を受け取り、
受付の横にあるアメニティー(歯ブラシセット、クシ、シャワーキャップ)と寝間着を取って客室に向かいます。
客室


客室は「蒼(あおい)」というお部屋。
6畳+内湯タイプで、一番人気のお部屋だそう。



扉を開けると、
トイレ、
畳のお部屋。

冷蔵庫の上には、湯のみ・煎茶バック・卓上ポット。

服を掛けられるクローゼット。

鍵付きの押し入れに布団一式。

自分で布団を敷きます。

コンセントは布団の足元側に2カ所あります
延長コードを持参しておくと便利ですよ◎
脱衣所・お風呂



脱衣所にあるもの
バスタオル2枚
フェイスタオル2枚
紙コップ2個
ドライヤー
体重計
ハンドソープ
クレンジング
化粧水
乳液



浴室にあるもの
リンスインシャンプー
ボディーソープ
洗面器

お湯が絶えず注がれていて浴槽いっぱいにお湯が張っています。
浴槽は深く、座ると肩が完全に浸かるくらい。
広さも十分。大人が3人入ってもゆったり浸かれます◎
朝食

翌朝。
朝食は、同じ敷地内にある『道後さや温泉 いやしの本館』の食堂へ。



和食/洋食をチェックイン時に選べます。
私は洋食にしました。



カウンターで朝食券を渡し、ドリンクを選び、好きな席で待機。

ドリンクは
みかん・りんご・ぶどう・コーヒー(アイス/ホット)の中から選べます。


10分ほどで作ってもらえました。
普通に美味しかったです。
泉質




紹介してある通り、保温効果が高く、お風呂から上がって1時間経過しても体がポカポカ。
湯温も丁度良く気持ちが良かったです。

1点残念だったのが、お湯やお風呂が塩素系の消毒の臭いがしたこと。
分かりやすく言うと銭湯や温水プールのような臭いがします。
松山市では条例に基づき旅館を含むすべての温泉施設で塩素剤の使用が指導されているようです。こればかりは仕方がないですね。

お風呂が内湯タイプだと、寒くないので「ちょと入ってこよう♪」と気軽に行けます。
露天風呂タイプだと外が寒くてお風呂に入るのが億劫になるかも。
寒い季節は特に内湯タイプがオススメです◎
翌日朝10時のチェックアウトまで計7回お風呂に入りました。
宿泊・日帰りの共通サービス
人気のシャンプー・リンス貸し出し

1部屋500円。
ルームサービス

注文すると、料理をお部屋まで持ってきてくれます。
アメニティ

宿泊客は無料で使用できます。
その他のサービス

以上、『道後さや温泉 くつろぎの家族の湯』を紹介しました。
ちなみに宿泊予約は、ヤフートラベル・楽天トラベル・じゃらんから予約できます。
\ 宿泊予約はこちらから /